農業生物多様性

【農業生物多様性及び生態系機能】

01.

300種を超える栽培品目

峡東地域において、現在農家が栽培しながら保有している品種・系統数は、ブドウでは固有種である「甲州」をはじめ148種、モモでは本地域で育成された「浅間白桃(あさまはくとう)」など確認できるだけで86種に上ります。

この中でブドウ38種、モモ32種など、少なくとも80種は峡東地域で育成・選抜された品種であり 峡東地域は果樹の遺伝資源の保存地となっています。

長く栽培されている品種としては、国内で育成後80年以上経過する「白鳳」があります。「白鳳」は現在も主要品種として栽培され、本種をルーツに持つ品種も多くあります。また、「浅間白桃(あさまはくとう)」は、「白鳳」に比べると歴史は浅いですが、明治初期に日本に導入された「上海水水密桃」がルーツです。

02.

我が国固有品種のブドウ「甲州」の維持、継承

ブドウの「甲州」は、ヨーロッパのブドウが中国に渡り、野生種と交雑しながら日本に伝来したのは800年とも1300年前とも言われています。ブドウの由来について、僧行基が栽培を始めた説と勝沼に住む雨宮勘解由が発見し栽培を始めた説とがあります。

「甲州」は山梨県の果樹栽培の歴史、文化、技術発展の観点からも極めて重要な品種であり、現在も生食仕向け・醸造仕向け兼用品種として栽培されています。

03.

果樹園とその周辺の生物多様性

果樹園やその周辺は、多様な生物が生息する場となっています。中でも果樹園での草生栽培は、傾斜地における土壌流亡防止や土壌への有機物補給などの効果とともに、果樹園に植物や昆虫の生息できる環境を作り生物多様性に大きく寄与しています。

峡東地域世界農業遺産推進協議会が2015年と2017年に行った生物相調査(植物、昆虫類、鳥類)では、峡東地域の果樹園内とその周縁の路傍には、植物種で35目64科269種(+1亜種・4変種・5品種)、昆虫で16目205科550種(タクソン数)に及ぶ多様な植物や昆虫類の生息が確認されました。


ギャラリー